続・AOC

2004年4月29日
チーム戦ではいかに仲間とうまく連携できるかが課題であって
一人ではできる事に限界があります

例えば4vs4ならMAPの位置的に2vs2 2vs2になり
相方とどれだけうまく連携できるかが鍵になります
自分的に突破を主体にする人とそれをフォローする人に分けるといい感じ

まあ二人でゴリ押ししてもいいけど
実力が拮抗しててうまく突破できないときは
片方が攻撃重視片方はそれをフォローする形でいくと

いいんじゃないっすかね(・ω・)
相手はCOMじゃないんで臨機応変に対応してきます

例えば近衛騎士は最強に属する騎士ですが
槍相手だと分が悪いんで近衛のゴリ押しでも
相手が槍を主体に出してくると逆に近衛が全滅します

だから片方が近衛主体の編成
もう片方が槍に有効なユニ(射手系ヘビスコなど)を主体に生産

んで後はバランスよく剣士などが先発して槍を相手にしつつ
近衛が突っ込み槍以外の兵器を破壊していく

でもまぁ実際には相手もただやられるわけじゃないんで
分が悪いと感じれば兵科を交換してくるだろうし
逆にいくら兵科でこっちが有利でも物量の差で圧倒的に負けてると
これも又ジリ貧で押されます

いかに戦況を読めるかが鍵ですかね
向こうの出してくる兵がわかれば
こっちはそれに有利な兵を出せばいいわけだし

実力が拮抗してるとわずかなミスが命取りになるので
出す兵科は慎重に選ぼう

その前の大前提として
いかに戦争が上手くても内政がショボければ話になりません
兵を生み出すのは内政によって生産された木・肉・金などですので
効率よく生産する体制を整えないと兵を作ることすらままなりません
奥が深いですねAOCは(´∞`)
以上AOCから中継でした(’д’)ゝ

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索